
ルーチン業務として、競合企業のWebサイトが更新されていないか定期的にチェックしているというマーケターの方は多いのではないでしょうか。
とても重要な業務ではありますが、わりと面倒ですし見に行ったのに更新されていなかった場合は無駄な作業になってしまいますよね。
そこで今回は、無料で競合企業のWebサイトを自動的にチェックし、それを社内の部署やチーム等に共有する仕組みをご紹介します。利用するサービスは「はてなアンテナ」「ChatWork」「Zapier」です。
はてなアンテナとは
はてなアンテナはWebページを登録しておくだけでページを定期的に巡回し、更新を知らせてくれるサービスです。実はWebサイトの更新をチェックするだけならばこのサービスだけで事足ります。これを使って収集した情報を共有するために下記2つのサービスを使います。
ChatWorkとは
ChatWorkとはビジネス向けのチャットツールです。メールにかわるコミュニケーション手段として日本国内を中心に普及しています。業務を進めるための情報伝達手段、集めた情報を共有するプラットフォームとして活用できます。今回ははてなアンテナを使って収集した情報をChatWorkで共有したいと思います。
Zapierとは
Zapierとは様々なWebサービスをプログラミング不要で連携させることができるサービスです。Gmail,Twitter,Facebook,Evernote,Dropboxなど500以上のサービスが登録されており、例えば「Gmailで受信した添付ファイルを自動的にDropboxに保存する」ということが簡単な設定で可能になります。今回ははてなアンテナの情報を受取るGmailとChatWorkの連携を実現させるために使用します。
はてなアンテナの設定
1.アカウントの作成
はてなアンテナのページにアクセスし、「いますぐ始める」からアカウントを作成します。
2.新規作成画面を開く
はてなアンテナ上部メニューの「管理」をクリックします。
「新規追加」を選択します。
3.ページの登録
チェックしたいWebページを登録します。例えばスターバックスのWebサイト更新情報を追加したい場合は「http://www.starbucks.co.jp/」を登録します。
注意点ですが、はてなアンテナによる自動チェックはあくまで「ページ単位」です。例えばトップページを登録した場合はトップページの更新のみをチェックするので、下層ページはチェック対象になりません。
下層ページなど、複数のURLを効率的に登録する方法については下記をご参照ください。
・ページを簡単に追加する
・ページを一括で追加する
4.更新情報をメールに送る
更新があった際にメールで知らせてくれるようにするため、メニュー上部の「管理」から「設定」を選択します。
メール通知設定にて、「更新されたページをメールで通知する」にチェックを入れ、「通知間隔」を選択し、メールアドレスに「Gmailのアドレス」を入力します。
ChatWorkの設定
1.アカウントの作成
ChatWorkトップページ右上から「新規登録」をクリックし、アカウントを作成します。様々なプランがありますが、無料プランで問題ありません。
2.APIの利用申請
ZapierでChatWorkを連携させるためには、ChatWorkのAPIキーが必要となります。
ChatWork API申請ページ
※すでに企業用の「ビジネスプラン」を利用されている方は、管理者の方がAPIの利用申請をする必要があります。一般ユーザーの方は管理者に依頼するか、別途無料アカウントを作成してください。
申請後数日以内にAPI発行完了のメールが届くので、チャットワークの「動作設定」を開いてください。「API発行」というタブが新たに表示されますので、そちらよりAPIキーを確認できます。
Zapierの設定
1.アカウントの作成
Zapierは下記の紹介リンクから登録すると、月間実行可能回数の最大値が100回上乗せされます。(通常は無料プランで100回/月まで)
http://zpr.io/TDXy
2.連携の設定
ログインし、メニューから「MAKE A ZAP!」を選択します。
3.トリガーの設定
「Choose a Trigger app」から「Gmail」を選択し、「Choose a Trigger」から「New Email Matching Search」を選択します。
4.アクションの設定
「Choose an Action app」から 「ChatWork」を選択し、「Choose an Action」から「Send Messege」を選択します。
5.Gmailアカウントの設定
「Select a Gmail account」から連携させるGmailアカウントを設定します。
6.ChatWorkアカウントの設定
「Select a ChatWork Account」から連携させるChatWorkアカウントを設定します。「API Key」の部分にChatWorkの設定の2の手順で取得したAPIキーを入力することで連携されます。
7.フィルタの設定
「Filter Gmail triggers」の入力欄に「subject:はてなアンテナ ページが更新されました」と記入します。これは件名に「はてなアンテナページが更新されました」と入っているメールが届いた場合にのみ、ChatWorkへの連携を実行するという意味になります。
8.チャットルームと投稿内容の設定
「Room」から投稿したいチャットルームを選択します。連携させたChatWorkアカウントから投稿可能なチャットルームのみ選択可能です。あらかじめ情報共有用のチャットルームを作成しておきましょう。
「Text」には投稿したい内容を記入します。わかりやすいように「(*)ページが更新されました」と先頭につけておくと良いでしょう。その後に右側にある「Insert fields」から投稿したい項目を選びます。今回はメール本文が必要なので「Body Plain」を選択します。
8.チャットルームと投稿内容の設定
「Test Gmail trigger」をクリックして、テストを実行することができます。特に問題ないはずなのでこのまま次へ進みます。
9.設定した内容に名前をつける
最後に名前を設定して終了です。
これで1時間毎にはてなアンテナがWebサイトを巡回して更新があればGmailへ通知し、Zapierが15分毎にGmailをチェックしてChatWorkへ通知する仕組みが出来上がりました。
チャットワーク投稿イメージ
はてなアンテナ、ChatWork、Zapierを活用して、ぜひ競合企業のリサーチ等に役立ててください!
LEAVE A REPLY