
みなさんGooleアラートは活用していますか?Googleアラートとは、特定のキーワードを指定しておくことにより、そのキーワードに関連する情報がWeb上に配信された時に通知をしてくれるサービスです。
例えば自社製品や競合製品、旬のマーケティングキーワードなどを登録しておけば、それに関する情報が公開された時に素早く入手することが可能になります。マーケットリサーチや競合情報の入手のための強い味方ですね。
Googleアラートで集めた情報はRSSリーダーで閲覧、もしくはメールで受信します。自分だけで見る分には問題ないのですが、この方法はチーム内で共有したい時にはちょっと不便です。
そこで今回は、Googleアラートで取得した情報をチャットワークのグループチャットに投稿するプログラムをご紹介したいと思います。
本連載の概要については下記の記事をご参照ください。
「忙しいマーケターのためのプログラミング入門」の連載を開始します!
Googleアラートの設定
1. Googleアカウントでログイン
Gooleアラートにアクセスし、画面右上のログインボタンからGoogleアカウントにログインします。
Googleアカウントにログインしていない状態でもアラートの作成は可能ですが、作成できるアラートの件数に限りがあるなどの制限があるので、できればログインしておきましょう。
2. キーワードを入力
通知を受け取りたいキーワードを入力します。
・複数のキワードを指定したい場合は「OR」でキーワードを繋ぎます
例: インバウンドマーケティング OR コンテンツマーケティング
・語句を1つのキーワードとして検索する場合は引用符(”)で囲みます。
例: “ソーシャルメディアマーケティング”
・特的のキーワードを除外する場合はマイナス記号(-)を付けます。
例: マーケティングオートメーション -marketo
・「site:」演算子を指定すると、検索を特定のサイトのみに限定できます。
例: site:naver.jp マーケティング
3. オプションを設定する
[オプションを表示]をクリックすると、アラートを受け取る頻度や受け取る検索結果のタイプなどを指定できます。
・配信先
アラートを受け取るメールアドレスを選択するか、[RSSフィード]を選択します。今回の場合はRSSフィードを指定してください。
・頻度
受信するメールの数を[その都度][1日1回以下][週1回以下]の中から選択できます。どのオプションを選択した場合でも、新しい検索結果が見つからない限りメールは送信されません。今回は配信先がRSSフィードなので指定する必要はありません。
・ソース
特定のソースからの検索結果を受け取るように指定できます。ウェブ全体からの上位の検索結果を確認できる [自動] オプションの使用が推奨されています。
・言語/地域
選択した言語・地域での検索結果についてアラートが届きます。
・件数
全ての検索結果か、質の高い検索結果のみを受け取るかを選択できます。とにかく幅広く情報を集めたい時以外は、[上位の結果のみ]の指定がおすすめです。
オプションを設定し終わったら[アラートを作成] をクリックします。
4. RSSフィードのURLを取得する
Googleアラートトップ画面から、RSSマークをクリックしURLをコピーしておきます。(後のステップでこのURLを使います)
Google Apps Script の設定
1. Google Apps Script と ChatWorkの設定
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – チャットワークAPI編を参考に、Google Apps Script とチャットワークの設定をしておきます。
2. プログラムコードの設定
Google Apps Script に、上記のプログラムコードを貼り付けます。その後コードの中に3箇所ある「xxxxx」の部分を書き換えます。
feedURL(3行目のxxxxx部分): GoogleアラートのRSSフィードのURLを指定
token(5行目のxxxxxの部分): チャットワークのAPIトークンを指定
room_id(7行目のxxxxxの部分): チャットワークのルームIDを指定
3. プログラムを実行する
Google Apps Script を実行し、チャットワークに投稿されることを確認します。
うまくいかない場合は下記記事を見て設定が間違っていないか確認してください。
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – Google Apps Script 準備編
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – チャットワークAPI編
4. トリガーを設定する
処理が定期的に実行されるようにトリガーを設定します。ちなみに私の場合は始業少し前にチームのグループチャットに投稿するよう設定しており、朝礼の時にそのニュースについて話し合ったりしています。
情報収集に便利なGoogleアラートを、プログラムの力でさらに便利に活用してみてください!
【関連リンク】
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – Google Apps Script 準備編
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – チャットワークAPI編
忙しいマーケターのためのプログラミング入門 – Google Analytics API 設定編
LEAVE A REPLY